※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

20代フリーター就職サイト

現在フリーターをしているけれどもいずれは正社員として就職したいと思っている方は多いはずです。やはりフリーターの場合、どうしても給料は少ないですし、しかも安定していません。

25歳からのフリーター就職

25歳を過ぎると第二新卒じゃなくなる?

現在25歳のフリーターで、今から就職を目指すという方もいらっしゃると思います。

25歳というと20代も中盤となり、若さに任せて勢いで物事を解決することができなくなってくる時期です。30代も徐々に見えてきて、そろそろ人生についてきちんと考えようと思う時期でもありますね。

そして就活においても25歳という年齢は一つの区切りとなります。

まず22歳で働き始めた新卒の人が勤続年数3年を迎えるのが25歳です。これは3年働いた頃に転職を考える人が多いという事と、第二新卒扱いとなるのが25歳までという事を意味します。

新卒で就職した会社を早期退職してしまったフリーターの方は、25歳までは第二新卒として扱われます。第二新卒は今多くの会社で採用意欲が高まっていますから、既卒者やフリーターに比べてとても有利になります。

高卒の方や大学院卒の方もいるので一律で25歳までが第二新卒とは言えませんが、そもそも第二新卒の定義には曖昧なところもありますし、「第二新卒は大体25歳まで」と考えている企業は多いです。

ですから第二新卒枠での採用を目指すなら、25歳までが勝負という事になります。

職歴なし、未経験からの就職は25歳までがチャンス

また、フリーターの方の多くは未経験からの就職になると思いますが、この未経験採用でも25歳というのは一つのターニングポイントとなります。

未経験で採用するとなると、一人前に成長して即戦力となるまでに数年の期間を要します。それに若い人の方が素直で物覚えが良いので、未経験なら少しでも若いうちに採用したいと考えるのが一般的です。

そして、この若いうちというのが25歳という年齢であることが多いんです。求人票には35歳までと記載していても実際に欲しいのはもっと若い人、というのはよくあることですからね。

20代後半、そして30代以降になると、何かしらの経験やスキルが無いとなかなか採用されなくなってきます。未経験で就職するには今がチャンスということです。

先輩社員との年齢差も考えよう

25歳での就職は、先輩社員とあまり年齢が変わらないというのもメリットとしてあります。

25歳は新卒で入社して3年の社員と同い年です。これくらいなら上に付く先輩社員より1~2歳上か同じくらいの年齢でいられるため、先輩側もそこまで気を使わなくて済みます。

これが28歳、29歳となれば自分より5つも6つも上の年齢の後輩を持つことになり、色々とやりにくいことも出てきます。いくら新人側が「年下の先輩でも気にしません!」と主張しても、先輩側が気にしてしまう場合が多いんですよね。

上司もそのあたりは分かっていますから、中途採用をする際には既存の社員との年齢差を考えて選ぶことも少なくありません。

平均年齢が高い職場なら30歳でも若い部類に入りますが、20代~30代が中心の職場だと25歳の新人はギリギリのラインになります。

就職した後また転職する可能性もある

そして25歳までに就職した方がいいというのは、就職先選びに失敗した場合を考えての事でもあります。

フリーター就職するなら25歳までが有利ではありますが、26歳以降も就職できない訳ではありません。20代後半になってから一念発起して正社員就職を実現させるフリーターの方もたくさんいらっしゃいます。

しかし、もし頑張って就職した会社がブラック企業だったり、職場の人達と合わなくて精神的に大きなストレスを抱えてしまった場合はどうなるでしょうか。

せっかく一生懸命努力して見つけた就職先ですから、簡単に辞めたくないとは思います。しかしどうしても続けられないとなれば新たに転職先を探さなくてはいけません。

そうなった時、28歳、29歳で就職した人達は1~2年もすれば30代になってしまいます。30代での転職はスキルや職歴が重視されますから、ついこないだまでフリーターだった方が転職するには厳しいんです。

しかし25歳で就職したなら、1年頑張って続けた後に転職するとしても26歳です。30代に比べたらまだまだ転職先は見つかりやすい状況です。

ですから就職後に転職する可能性を考えても、20代中盤までに就職しておいた方が都合がいいんですね。

フリーターから就職する方法

このように就職する時、そして就職後の事を考えても、フリーター就職は25歳までにした方がメリットが多いんです。逆に言えば25歳以上になるとデメリットが増えるということですね。

25歳ならまだ若さも武器にできますし、未経験でも積極的に採用してくれる企業もまだまだ多いです。今が頑張り時ですので、25歳フリーターは今のうちに本腰を入れて就活をスタートさせましょう。

フリーターの就活にはフリーター向けの就職支援サービスの利用がおすすめです。20代を対象にしたフリーター就職支援サービスを選びましょう。

これらは20代のフリーター・既卒・第二新卒を対象とした就職支援サービスです。

未経験OKの求人を数多く取り扱っているのが特徴で、フリーターからでも就職成功できる可能性がグッと上がります。実際に多くのフリーターがこうした就職支援を受けて就職に成功しています。

またカウンセリングや面接対策などのサポートも受けられるので、初めての就活という方にもぴったりです。

ハタラクティブは主に東京近郊にお住いの方、大阪エリアの方の就職をサポートしているので、それ以外の地域にお住まいの方はDYM就職に相談してみてください。

25歳フリーター 就職は遅くない!

25歳、高卒フリーターの方だとバイト経験が7年ほど、大卒フリーターの方だとバイト経験が3年くらいになるでしょうか。

アルバイトは職歴には含まれませんが、年齢的にはまだ25歳は未経験者の中でも積極的に採用してくれる企業は多く、職歴なし・社会人未経験からでも就職はしやすい年齢といえます。

これから20代後半に突入するとともに、就職活動が難しくなっていきます。

見つかる求人も年齢が上がると共に減っていきますから、その分だけ就職先が見つけられなくなってしまいます。

「応募したい会社が見つからなくて・・・」

といった可能性が高くなってしまうといえます。

25歳はまだまだ若いと考えてくれる企業はたくさんあります。

未経験者の採用は若い方が良いと考える企業も多いですから、25歳の間にフリーター脱出、正社員就職を目指されることをオススメします。

20代の間はまだ就職支援サービスなどを利用して就職先を探す事は出来ますが、それをまだ余裕のある期間と考えるのはリスクが大きいです。

フリーターから正社員就職する年齢が遅くなると・・・

正社員就職するタイミングが遅くなると、その分だけ正社員として稼げる生涯賃金も減ることになります。

また、キャリアも短くなりますし昇進のチャンスも訪れなくなるかもしれません。

これから先、長く働く事を考えた場合には、正社員就職のタイミングは早い方が有利といえます。

25歳 職歴なしフリーターの企業選び

25歳、職歴なしフリーターから正社員就職を目指す場合、応募する企業をどう選ぶか、といった問題もありますよね。

「どんな仕事、どんな会社でも良い」

と思っている方はいないでしょう。

少なからず、やりたい仕事のイメージがあると思います。

25歳は、年齢的にもまだまだ内定の出やすさではなく、職種などから将来を考えて就職先をお選びになると良いと思います。

フリーターから正社員就職する際の企業選びのポイントについてです。

職種を軸に求人を選ぶ

就職するときは、入社してからどんな経験を積めるかで選ぶ事が大切です。
企業のイメージや規模ではなく、職種で選ぶようにされることをオススメします。

将来的にも需要が高い職種で経験を積む事ができれば、万が一、勤め先が倒産したりしても30代後半、40代でも早期に転職先が見つかるかもしれません。

フリーターから正社員就職するからこそ、5年後、10年後も考えて就職を選ぶことが大切ではないでしょうか。

未経験者が入社して、長く働きやすい企業を選ぶ

職歴なし・未経験者が入社した後、仕事をしっかりと教えてくれる職場、人間関係が良い職場を選びたいですね。

特に職場の人間関係は重要です。

給料が高くても人間関係が悪い職場は離職率が高く、雰囲気も悪いです。
中途採用の新入社員(といっても若くないですが・・・)には厳しい当たりになる可能性もあります。

未経験者だからこそ素直さも必要ではありますが、それにも増して職場の雰囲気が良い事、育てようという先輩社員が複数名いることなども大切な要素ですね。

中小企業を中心に、成功率の高い就職活動を

経歴から考えて、大手企業を受けるよりも人手不足で困っている中小企業の中途採用を受けた方が、内定獲得できる可能性は高いと言えます。

中小企業の場合には、大学中退や高卒フリーターの方は高卒以上可でも多い傾向がありますから、応募先も見つけやすいのではないでしょうか。

社長との距離感が近いことも中小企業で働く際の魅力となりやすいです。

企業規模が小さくても、経営が安定している中小企業も多いですから、そうした優良企業を探してみることもオススメです。

フリーター向け就職支援サイトの活用

脱フリーターを目指す方向けの就職支援サイトでは、そうした企業の詳しい情報も提供してくれます。

自分一人で情報収集をするよりも、詳しい企業の情報を得ることが出来ますので、ぜひ活用してみてください。

トップページへ