添え状をつける
添え状とは?

就職活動をする時には、履歴書を提出する必要があります。書類選考があるため先に履歴書・職務経歴書を郵送するケースも多いでしょう。
ところで、履歴書を提出するときに、添え状をつけることを知っているでしょうか?就職したことのないフリーターの中には添え状自体を知らない人もいるかもしれませんね。
カバーレターとも言われていますが、必ずしも提出しないといけないわけではありません。しかし添え状が付いていると丁寧な姿勢をアピールすることができ、採用担当の人の印象をアップさせる効果があります。
少しでも正社員への可能性をアップさせるためにも、応募するときには添え状をつけるように心がけましょう。
採用担当者の中には、フリーターは楽しているという先入観を持っています。しかし添え状をつけることで、社会常識を持っていて、仕事をすることに意欲があることをアピールできます。
では、フリーターが添え状を作成する場合にはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?
まず会社選びをする時ですが、今までアルバイトとして経験してきた仕事にリンクするような業種を探すことです。そして関連する業務をアルバイトとはいえ経験していることを添え状でアピールしてみましょう。また意欲や熱意があることをアピールしましょう。
しかしあまりに長々と文章を書くと逆にマイナスの印象になってしまいます。履歴書や職務経歴書のサブの書類なので、簡潔にまとめることが重要です。
書類選考を少しでも有利に
添え状を作成すれば、確実に書類選考をクリアできるものではないです。しかしフリーターに対する心証を少しでもアップさせる効果は十分に期待できます。
書類選考をクリアできる可能性を少しでもアップさせるために、添え状をつける習慣をつけましょう。
添え状のテンプレートは、インターネットでも紹介されているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
添え状(送付状)と言うのは、相手側に書類などを送る際に同封している書類などの詳細等の表紙です。その場合、手書き・パソコンなどどちらでも良いでしょう。
しかしいずれも、誤字や脱字が無いかの確認はしっかりとすることは大切です。もし、間違えていた場合は新たに書くか印刷しましょう。
書類を送った時点で、企業側に審査されていると言っても過言ではありません。ですので、もし手書きであれば丁寧に書く必要は必須ですし、漢字に自信がない場合は辞書などで調べるという確実性も必要です。出来上がった文章は、自分の他にも誰かに見てもらうという事が確実かもしれませんね。
このように、聞いているだけでも大変な作業かと思われますが、一般的に正社員として就職するという場合は普通の作業なのです。
面倒くさがらずに、こうした応募書類(履歴書、職務経歴書、送付状)の作成を行うことがフリーターからの正社員への第一歩として考えて行ってくださいね。